赤ちゃんの太り過ぎは、糖分(果物)のとり過ぎが原因

■巨大児について

 出産体重が4000g以上の赤ちゃんを巨大児と定義されています。アメリカでは巨大児が産まれる割合は、全体の11%、日本では2.5%です(図10)。しかし、日本女性の平均身長は158cm、アメリカ人が170cm、平均身長で両者間に約12センチも差があるのにもかかわらず、巨大児の定義は日本もアメリカも同じ4000gです。昔と違って大きな赤ちゃんが増えた今日、我国のお産がより安全となるために、日本人の身長(体格)に見合った巨大児の定義の見直しが必要と思われます。何故ならば、日本人、特に初産婦にとって3500g以上の大きな赤ちゃんの出産は難産になる可能性が高いからです。臨床的には、3500g以上の赤ちゃんは巨大児(難産域)と考えていた方が安全です。その難産域(3500g以上)の赤ちゃんが生まれる頻度は全国平均20,5%に対し、当院では9%、つまり当院では安産域の赤ちゃんが多いことが分かりました。以上の難産域の赤ちゃんをどう防ぐか、そのための食事法の工夫が安産のポイントです。


■糖分(果物)のとり過ぎに注意

 当院の巨大児の発生頻度は0.4%です。4000g以上の赤ちゃんを産んだお母さん達にはある共通点・・・即ち、夕食後に糖分を多く含んだ果物・デザートを食べる習慣がありました。食事でどんなにカロリー制限をされても、食後のデザートで糖分の多いものを食べていたら、その糖分は胎児に移行し脂肪となり巨大児になるのも無理はありません。当院では、胎児の体重が最も増える時期、つまり妊娠8ヶ月以後では糖分を多く含んだ果物・ジュースのとり過ぎに注意しています。.果物は糖分をおさえたイチゴなどを午前中に食べるように指導しましたら、この3年間の分娩1500人では4000g以上の巨大児は2名(0.13%)で、さらに少なくなりました。しかし、胎児が痩せている場合には、逆に、果物を多くとって頂くこともあります。巨大児を防ぐためには、胎児の発育状況を指標に、特に糖分(果物)のとり過ぎに注意しなければなりません。